部屋配置や収納など重視することを考える
まずは住む家において何を重視するか決めましょう。大きな部屋が欲しいのか、小さな部屋がたくさん欲しいのかによって間取りは変わります。書斎や子ども部屋など、家族全員が個室を欲しがっているのであれば、小さな部屋がいくつか必要でしょう。また、収納もとても重要です。収納が大きすぎると部屋が小さくなりますが、収納が小さすぎると荷物をしまう場所がなくなってしまいます。部屋の中にタンスや棚を置くことになってしまうので、荷物の量と部屋の大きさのバランスをよく考えてくださいね。
水まわりはよく考えて!動線も考慮しよう
家全体の間取りを考えるときには、水まわりの配置もよく考えましょう。たとえばトイレの位置は気をつけたほうがいいです。寝室の隣や上にトイレがあると、排水音が気になる可能性が高いです。また、お風呂や洗面所、トイレはなるべく1カ所にまとめることをおすすめします。万が一水トラブルに見舞われたときに、修理工事がスムーズに行えます。さらに水まわりの家事の動線がうまくまとまって、家事の効率がアップするでしょう。
光を取り入れよう!窓の種類と位置
窓は、外からの光を取り入れたり換気をしたりするために必要不可欠です。しかし窓といってもさまざまな種類があります。身長よりも大きい窓もあれば、換気用の小窓もありますよね。どこにどんな種類の窓を付けるのかは、部屋の用途などを考慮して決めましょう。位置も大切です。おしゃれな天窓に憧れる方は多いですが、夏場は想像以上に光が入って暑くなることがあります。掃除が大変だという注意点もあります。おしゃれさも大切ですが、まずは実用性を考えるのがおすすめです。
福岡の注文住宅を選ぶ際にはコツがあります。福岡は場所によって土地の特性が大きく変わります。山に面した地形や海に面した地形といった地形がありますので、まず地形を基準に土地を選ぶのがコツです。