複数の会社から見積もりをもらう
カタログや会社のホームページの情報はいいことばかりが掲載されています。その情報を鵜呑みにしてろくに考えずに注文住宅を選んでしまうのはとても危険です。そのためにまずするべきことはその会社の実情をしっかりと調べることが重要となります。会社の実情を調べるといっても具体的にどうすればいいのでしょうか。いちばんてっとり早くて確実な方法は、相見積もりをとることです。自分が家に求める条件をしっかり考えて、条件に合う住宅の見積もりを複数の住宅会社に出してもらいましょう。
注文住宅の値段は、同じ条件であったとしても会社によって、数百万円の大きな価格の差があることが多いです。相見積もりをとることで、価格の安い注文住宅を探すことができます。相見積もりをもらったら気になる点がないかよく見て、必要なものを足したり、改善して欲しい点を伝えたり、不要なものを減らしたりしてプランと予算を細かく修正していきましょう。そうすることで納得のいく家を手に入れることができます。
自分に合う住宅会社を見極める
注文住宅を手に入れる住宅会社は、大きくわけて大手メーカーと地元の工務店の二つにわけることができます。それぞれのメリットやデメリットがあるので、どちらが自分に合うかよく見極めましょう。地元の工務店ならば小規模ですが地域に密着しており、細かい注文にまで耳を傾けてくれることが多く、変更などに素早く対応してくれます。しかしその反面、工場で生産されるわけではなくて職人の手で現場で作り上げられていくので、職人の腕によって善し悪しがあり、最終的な出来栄えにばらつきがある傾向があります。
一方地元の大手のメーカーは標準的な仕様が存在するので、品質の管理がきちんとしており、出来栄えにばらつきがあることはほとんどないです。そのかわり自由度は工務店より低く、どちらかといえばすでにある商品の中から気に入った住宅を選ぶ方式となります。そのため、細かい希望や急なプランの変更は難しいでしょう。それぞれの会社の違いを踏まえて、どちらにお願いするか決めてください。
どんな住宅会社がよい会社か
よい住宅会社とはどんな会社なのでしょうか。重要なのは信頼できる会社であるということです。それでは信頼できる会社とはどんな会社でしょうか。信頼できるかどうか見極めるポイントとしてまず挙げられるのは、単に客の意見を鵜呑みにするだけではなく、住宅のプロとして意見を言ってくれるかどうかです。常に客観的な立場から住宅について考えてくれる業者を選びましょう。2つ目のポイントは、打ち合わせをしっかりとしてくれるかどうかです。わかりやすい資料を用意してくれる、仕上がり全体を考えて意見を言ってくれるかなどに注目しましょう。
名古屋の注文住宅は大都市で多くの企業や学校があり、家族で生活の拠点にして快適に暮らすために需要が高いです。