賃貸オフィスの上手な借り方教えます!賃貸オフィスを借りるメリットと注意点


賃貸オフィスの選び方

賃貸オフィスには、雑居ビルの1室を貸し出すシンプルなタイプから、来客の案内ブースや電話対応もできる受付があるなど多様なサービスを備えたオフィスまで様々な種類があります。オープンスペースをパーテーションで間仕切りして、1フロアを複数の企業に貸し出すタイプの賃貸オフィスも、安価で借りられるため起業家には人気があると言えるでしょう。1室を借りるだけの場合には、電話やWiFiから事務用品や応接セットまで全て自分で備えなければなりません。

複数の企業が利用するレンタルオフィスは、コピー機やWiFiを共有できるうえ、来客の対応も受付でまとめて行ってくれます。かかってくる電話についても、賃貸オフィス利用者が逐一出る必要がなく、受付が対応してくれます。このように多様なサービスを提供してくれる賃貸オフィスの利用者は増えつつあると言えるでしょう。賃貸オフィスを利用する際には、どのような機能が必要か考慮して最適のタイプを選ぶことが重要です。来客が多い事業であれば、来客対応を受付がしてくれるレンタルオフィスが望ましいでしょう。他の企業とワンフロアを共有する場合には、会議室や応接室を借りて顧客のプライバシーを守る必要があります。重要な商談が行える会議室や応接室が備えられているか確認しなければなりません。

賃貸オフィスのメリットとデメリット

このように、賃貸オフィスは様々なサービスが付加されたものが増え、非常に便利になっています。トイレや給湯設備を共有する賃貸オフィスなら、光熱費もおさえられるでしょう。電話対応や来客受付を行ってくれる賃貸オフィスでは、人件費も削減できます。事業が拡大してオフィスが手狭になれば、賃貸契約を解約してより広い物件に移ることも可能です。ただし、賃貸オフィスを借りて事業を行う場合には、デメリットもあります。

来客受付や電話対応について複数の事業所を一括して行う賃貸オフィスに対しては、社会的信用度が高いとは言えません。受付が事業所と顧客を繋ぐ社外の取り次ぎ役に過ぎないので、外部の人間が事業所の詳細について質問しても答えられない場合が多いからです。また、事業によっては、登録の際に住所を賃貸オフィスにすることを認めないケースもあります。もちろん、長期的利用の実績があれば、賃貸オフィスでも認可されることがあるので、一概に賃貸オフィスの利用が不利になるとは言えません。

賃貸オフィスの利用方法

来客受付や電話対応を社外に任せる賃貸オフィスの利用は、開業当初だけの一時的利用にとどめて、事業拡大とともに従来型の賃貸オフィスへ借り換えていくことが望ましいでしょう。同一の賃貸オフィスで長期間にわたり事業の継続ができれば、社会的信用度も高まると言えます。

中央区で賃貸オフィスを利用する際には、設備面の充実や立地の良さをよく確認してコストパフォーマンスを重視しましょう。

© 2023 . Real Estate Prices All Rights Reserved.